WorkManagerに定期チェックをアカウント別に登録するようにしたの、失敗だったかなあ。プッシュ通知やUI契機のチェックは別にしたから頻繁に動く事もないだろうし、全アカウント纏めてしまった方が良い? #subwaytooter
バックグラウンド通知チェックの頻度のグラフ表示でも実装しようかしら。まず見える化が大事。 #subwaytooter
https://misskey.io/notes/911rzkqcb9 で指摘されてるのは全アカウント文の通知チェックが終わるまで待機するコードですね。そのメソッドから何か処理を開始することはありません。
まあ何かサーバログがあるのなら何か別の問題がある可能性は否定できないですが。 #subwaytooter
F-DroidやGitHubからインストールされた数が分からん、という問題があるんだけど、なんかOSSでOpt-inな利用統計サービスないかな #SubwayTooter
#SubwayTooter のissueを掃除した。
#subwaytooter 、レポートでサーバールールを選ぶ機能の対応って必要? 通報者にサーバールールを意識させるといういみてはあった方がいいのだけど、不要な通報を抑制する役には立ってなさそうなイメージ
#subwaytooter 、ナビゲーションバーとステータスバーの色のカスタマイズが端末により微妙な結果、図柄の色がうまくない現象をソニーやシャープやサムスンで確認ひてるんだけど、端末により挙動が異なるのが原因なんで如何ともしがたい感じ。別端末でエクスポートした設定をインポートした後に「はあ…。」と息を吐きつつその部分の設定をリセットして再起動してる
#subwaytooter 、端末がライトモードの時に背景が白いって言われたんだけど、STのアプリ設定にも「明るい」「暗い」の指定はあるんよな。報告者がこれをどちらにしてるのか…
#subwaytooter 、投稿の絵文字入力なら補完が効くので絵文字ピッカーには絞り込みをつけてなかったんですが、リアクション用途だと欲しいのはあるかー。あとMisskeyでのカスタム絵文字のカテゴリを認識しないらしい。
#subwaytooter が投稿をディスクに保存しないのは、タブを大量に開いた際に保存/読み込みがかなり重くなることを想定してるから。そして保存したものをいつ消して良いのか明確な指標を決められないから。
そんな揮発性の高いものとして扱うかわりに、メモリの許す限り遡れる。ホームやリストのTLは普通はサーバ側に400件しか保持されないが、公開TLやアカウントTLやタグTLは特に制限がない。
おそまきながら mastodon.juggler.jp も Mastodon 3.5.1 になったので、対応アプリを使うと投稿の編集が出来るようになりました。
対応アプリいくつあるんやろな? 少なくとも #SubwayTooter は出来る。
admin.signup の通知も対応するかー
#subwaytooter https://github.com/tateisu/SubwayTooter/issues/181
#SubwayTooter はもともとストリーミング前提ではないアプリだったので、投稿後にAPIを呼び出してTLを差分更新する仕組みがある。設定で挙動を変更できるようにしてるけど、たぶん変更しないユーザさんの方が多いよな…。デフォルト設定がどうあるべきかはよくわからない。
#Mastodon 3.5.0rc1 で投稿の編集ができるようになった。 Web UIで編集する手順はわからなかったけど、とりあえず #subwaytooter で使えるようにする。
編集履歴とかオリジナル投稿の表示とか通知まわりの表示は未対応
#SubwayTooter 開発者。
mastodon.juggler.jp 管理者。
#Android アプリをたまに作ります。