mastodon.juggler.jp は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
日本語で楽しめるMastodonサーバを提供しています。

サーバーの情報

63
人のアクティブユーザー

mastodon.xyzもmastodon.cloudもsuspendじゃなくてsilenceなので、接続を切ったんじゃなくて連合TLに出なくなっただけですよ。ゾーニングとしては妥当な落としどころだと思います。彼らの国の事情も尊重するべきです

@tateisu でもまあ初動に関してはもう終わったも同然やな

@nns_momon むしろここで表現規制への抵抗ポーズを見せればワンチャンあるで

@tateisu 俺はIRCが衰退していった原因はクライアントの設定難易度(というか煩わしさ)にあったとおもう。マストドンは設定が一般人からすればツイッターより複雑で難解、鯖乗り換え時にデータ引き継ぎ出来ないという問題もあるが、しかし規制に対してある程度自由が効くのではないのか?というメリットがあった。今もうデメリットしかないだろ。設定も登録もシステムも面倒でなおかつ規制に煩いツイッターより不安定な代物にパンピーが定着するとは思えん ツイッターに戻るだろう

@nns_momon いやいや、インスタンスによって規制スタンスが違うってだけの話だよ? むしろmastodon.cloudにいた人がpawooに移住するとこまでありえるんじゃないの

@tateisu 他所から規制されてる印象の悪いサービスを継続するメリットがpixivにあるかだな

tateisu​ :force::r_9a:

@nns_momon いや、お前は状況を本格的に勘違いしてるからな

@tateisu 勘違いしてないぞ リレーしてる鯖に蹴られただけだろ 他のリレーしてる鯖とは普通につながってんだろ

@nns_momon まず、蹴られてない。フォロー関係にある人には普通に見えてる。向こうのサーバの連合TLから見えてないだけ

@tateisu それがsilence処置なんだろ。まあ今後数週間で結果が出るやろ

@nns_momon これがTwitterなら中央集権的に一律Twitter社の基準で規制されるわけだけど、Mastodonならインスタンスごとの運営ポリシーの違いで済んでしまう話。凄く良いと思う

@tateisu そうだ。言いたいことわかるし頭のいいやつにとってはそう見える。 でもまあそれがどう見られるのかはこの後しばらくしたらわかるだろう