ER4XRをサウンドハウスでポチりました。
EtymoつかうのER-4Sから15年ぶりくらいやな。ER-4Sは茸が耳穴に残る現象が多発してやめた。外耳道が小さいと回避不能だと思う。
ER-4Sから ER4XRになって筐体のアルミ化とかMMCXソケットとか変更点はいくらかあるけど、茸部分の接続は同じだから同じ現象おきるんやろなあ…
なお個人的にはシングルBAだとER-4Sより Grado GR10eの方が遥かに好みでした。ER4XRはどうなるかな
ER4XR届いた。MMCXだけど周辺の形状が特殊でリケーブルできるのが限られるやつ。手元のだとonso iect05が使えた。
音は良いね。低音は質、量、深みとも十分。中音域も高音域も解像度でぶん殴るタイプ
アンプ選ぶし装着感も悪いけど買う店を選べば21k円というのは格安だなあ
外耳道を傷めやすいので万人向けではない
とか言ってたらメーカーのエティモがマルチドライバ製品を出すという噂が入ってきた