@noellabo 絵文字画像のアスペクト比が正方形ではない場合、Mastodon全体では「アスペクト比を維持して正方形サイズに合わせる」という作法なんですが、Fedibirdの横長対応はそれとは異なりますよね。この2つのルールをどういった条件で切り替えるとよいですか? あとサイズ情報がメタデータにほしいです。
@tateisu いまサイズ情報は準備してます。各絵文字系のREST応答にwidthとheightつけます。
表示ですが、文字サイズに応じて高さ合わせて幅を従えますが、すぐにはみ出すので、カラム幅の最大100%でおさえたり、改行して次の行に追い出したり、結構複雑な動きしますよね。
Fedibirdの場合は絵文字拡大率の設定もあるのでさらにアレですが、それはひとまずおくとしても……
width、heightがnullのパターンは、プロパティ自体がないのとnullとどっちが望ましいですか?
@noellabo うちはキーごと存在しなくても結果に差異はないですね。 長さ制限はカラム幅を知ってるしTextView的には改行の管理は普通でおっけー。
既存のMastodonの「正方形ではない画像」の取り扱いも変えちゃっていいんですか? というのが質問です。これを変えるならcapabilitiesに何かフラグがほしいところ。
@tateisu いま、initial_stateに様々な個人設定が書き出されていますが、アプリに対してはこのへんどう対応するのが都合がいいんでしょうか?
"enable_wide_emoji": true,
"enable_wide_emoji_reaction": true,
たとえばこのへんがユーザー別の変形/正方形の設定値だったりします。
@noellabo あ、個人設定なんですね…。
@noellabo
Mastodonの既存のAPIで言えば https://docs.joinmastodon.org/methods/preferences/ が最も適切だと思います。 アプリ的には「そうかアカウント設定以外でも読む必要あるか…」という印象ですが、わざわざAPIを新設する利点はとくにないでしょう。