次はEmojiOneへの移行だなぁ
SubwayTooterとかに採用実績がある
@Cutls いまはemoji-dataだぞ
@tateisu そうなんですね!
少し前にSubway Tooterのオープンソースライセンスの文章を読んで発見したんです…
@Cutls カスタム絵文字導入と同じ時期(1.6)に変わったのさ。
subwayは古いタンスでも使えるように両方の絵文字を扱えるよう変換テーブルと画像リソースをマージしてる。ピッカーのための肌色バリエーションやカテゴリ情報もある。興味があるならソースツリーのemoji/src/main/にあるjavaとpng、_Emojiにあるperlスクリプト(マージ作業に使ったやつ)を見てみるといい。
また、1.6未満と以後でshortcode絵文字をunicode絵文字に変換するタイミングは異なる。1.6以後とsubwayはピッカーでの選択時や投稿時にクライアント側でなるべくunicode絵文字にしてしまう。ただしカスタム絵文字と普通の絵文字が衝突するときはshortcodeのまま残してカスタム絵文字として扱われることを期待する。